News

終戦からことしで80年となる中、戦争の悲惨さや平和の尊さを次の世代に伝えようと、旧満州からの引き揚げなど戦争体験を語り継ぐ講演が基山町で開かれました。 この催しは、5日、基山町立図書館が開き、家族連れなどおよそ50人が参加しました。 このなかでは、終戦からおよそ1年後、家族とともに旧満州からの引き揚げを経験した松隈亜旗人さん(88)が当時を振り返り、「終戦前後、旧満州の状況は一変して、銃弾が飛び交 ...
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で北日本から西日本の日本海側を中心に大雨になっていて、7日朝、石川県の加賀地方では線状降水帯が発生し、気象庁は、「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。
People in a southern US city that was home to facilities linked to the development of the atomic bomb prayed for peace on the ...
横浜市の「大川原化工機」の社長など3人が逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件で、警視庁は7日、「公安部長ら捜査の指揮系統が本来発揮すべき機能を果たさず、大きな過ちにつながった」などとする内容の検証結果を公表しました。
サッカーの日本一を目指して争う天皇杯の4回戦が行われ、連覇を目指すヴィッセル神戸が東洋大学と対戦し、延長戦の末2対1で競り勝ちました。 サッカーJ1・ヴィッセル神戸は、6日、ホームの「ノエビアスタジアム神戸」でここまでJ1の2チームに勝って快進撃を続ける東洋大学と対戦しました。
大規模な災害への意識を高めてもらおうと、徳島県南部にある阿南警察署は、津波の到達時間や最寄りの避難所の場所などを記入できるチェックシートを作成し活用を呼びかけています。
水の事故が増えるこの時期、子どもたちが溺れたときの対応について学ぶ講習会が6日、高知県宿毛市の小学校で開かれました。 宿毛海上保安署が宿毛市の大島小学校のプールで開いた講習会には、5年生と6年生の児童28人が参加しました。
Multiple media outlets say US President Donald Trump intends to meet with his Russian counterpart Vladimir Putin as early as ...
ことし4月に行われた全国学力テストで、沖縄県の平均正答率などは、小中学校ともにすべての教科で全国平均を下回りました。 全国学力テストは、文部科学省が、学力や学習の状況を把握することなどを目的に、毎年、小学6年生と中学3年生を対象に行っていて、ことし4月に行われた今年度のテストに沖縄県内からは公立の学校に通うおよそ2万9000人が参加しました。 このほど公表されたテストの結果で、沖縄県の平均正答率は ...
県の行財政改革推進本部は、生成AIなどのデジタルツールを活用して業務の省力化や効率化を図ることなどを目標に盛り込んだ、再来年度からの新たな行財政運営プログラムの骨子案を承認しました。
トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、アメリカに輸入される半導体におよそ100%の関税を課す意向を示しました。ただ、アメリカに生産拠点を設けることを約束した企業などについては対象から外すとしています。
日本は15%が課されますが、従来の税率が15%以上の品目に上乗せしないなど先の日米合意にもとづく措置が大統領令などに記載されず、アメリカ側の対応が焦点となっています。