News

たまプラーザにある3丁目カフェで8月1日、地元の高校生を招いた音楽ライブが初めて開催された。
認定こども園相模ひまわり幼稚園(川井俊幸園長)で7月25日、夕涼み会が行われ、浴衣や甚平に身を包んだ在園児や卒園生らでにぎわった。
三ツ池公園で8月23日、「チョウの観察会」が開かれる。 講師と一緒に園内を歩きながら、チョウを探す。午前9時30分から11時30分。定員先着20人(小学生以下は保護者同伴)。参加費100円。雨天中止。(問)同園【電話】045・581・0287 ...
市内を中心に活動する天文同好会「多摩天文グループ」が、川崎市大山街道ふるさと館(溝口3の13の3)2階のイベントホールで8月8日(金)から11日(月)まで「彗星写真展」を開催する。午前10時から午後5時(初日は午後1時から)。
鎌倉市は、市長室や庁舎内を見学し、未来の鎌倉について考え、思いを発表する小学生向けのワークショップ「こどもみらいミーティング@市役所」を7月30日に開催。市内の小学4〜6年生約20人が参加した。
岡本の大船フラワーセンターで8月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)の4日間、「真夏の夜の植物園」が開催される。
地域住民や企業、団体などさまざまな特性を持った人材が集まる異業種交流会を企画する団体、さかえ横浜会議は8月11日(月)、「戦場体験の証言動画を見る会」をあーすぷらざ(1階大会議室)で開催する。午後4時から。参加費は無料。公益社団法人マスコミ世論研究所 ...
大阪で行われた極真空手の大会「第1回国際グランドチャンピオン決定戦」でこのほど、港南区上永谷にある上永谷道場の古田真都さんが小学3年生男子・軽量級の部で3位に、小野一翔さんが中学1年生男子・軽量級の部でベスト8に輝いた。 古田さんが出場した小学3年生男子・軽量級の部には21人が参戦。初戦、2戦目と自信のある蹴りで攻め、順調に勝ち上がった。 ところが、準決勝では過去5回対戦し、4回負けている”ライバ ...
鶴見神社で8月24日、縁日形式の恒例イベント「夏の思い出」が行われる。午前11時から。
今や、多くの人の生活に欠かせないスマートフォン。長後商店街では今年4月から、地域の中高年向けに一味変わったスマホ教室が開かれている。講師はSNSやAIをフル活用する「ラーメン朝太郎」の現役大学生店主・麦わら大将さん。若手の知見と最新技術を地域活性化に生かす試みだ。 講座はアプリの入れ方や写真の共有方法、迷惑メールの見分け方など初心者向けの内容から徐々にレベルアップ。最終回となった先月29日は、各S ...
「烏森神社」の愛称で親しまれる皇大神宮(鵠沼神明2の11の5)で17日(日)、恒例行事の例大祭が行われる。 「那須与一」「源義経」「楠木正成」「浦島太郎」など歴史や伝承にちなんだ高さ8mにもなる人形山車9基がそろう。明治中期に9つの氏子会が制作したもので、藤沢市重要有形民俗文化財、湘南遺産にも指定され、圧巻の光景を一目見ようと毎年多くの人でにぎわう。 今年は午後2時、宮之前町内から順番に人形山車が ...