News

GV-E197系は、エンジンで発電した電気でモーターを回して走る「電気式気動車」。東北・新潟エリアを走るGV-E400系などと同じ仕組みの車両です。一見ムダな仕組みのように思えるシステムですが、気動車特有の装備(変速器や推進軸など)を廃せること、モー ...
西日本鉄道は、600形の引退前企画などとして、600形の「アイスグリーン」塗装復刻編成を運転。対象車両は、600形606+656編成。車内では、600形の写真展示も実施。運転期間は、2025年7月19日(土)~2027年8月頃。貝塚線で運転。
日本郵便北海道支社は、「秘境駅 北海道豊浦町 こぼろ オリジナル ...
日本郵便東北支社は、阿武隈急行線のオリジナルフレーム切手を販売。阿武隈急行の鉄道模型、ジオラマの写真をデザインした「阿武隈急行線 夢風景」(1,800円)、同社車両の走行写真などをデザインした「笑顔を運び 心をつなぐ ...
えちごトキめき鉄道は、「トキ鉄18きっぷ」を発売。えちごトキめき鉄道全線で、普通列車の普通車自由席が1日乗り放題。「えちごトキめきリゾート雪月花」は乗車不可。当日有効の「青春18きっぷ」所持者を対象に発売。大人用のみの発売で、発売額は1,000円。発 ...
広島電鉄は、「駅前大橋ルート」の開業にあわせ、猿猴橋町停留場の営業を終了。最終営業日は、2025年8月2日(土)。従来の広島駅停留場も使用を終了し、3日以降は広島駅新駅ビル内で営業。また、的場町停留場、段原一丁目停留場は、2026年春の「循環ルート」 ...
東武鉄道は、亀戸線、大師線8500型の引退を前に、8500型8577編成・8579編成を亀戸線、大師線で運転。運転期間は、8577編成が2025年7月11日(金)~14日(月)、8579編成が12日(土)~15日(火)。各編成とも、1~3日目に亀戸線 ...
豊田車両センターに1両だけ残っていた201系のクハ201-1が、大宮まで配給回送されました。元中央線快速の201系が、15年ぶりに本線上に姿を現したので、沿線は大騒ぎだったようですね。特に大栄橋。警察の言うこと ...
7月12日 今日311系ラストランが西浜松に到着。これで36年の活躍に終止符が打たれました。地元を走ってきた車両なので名残惜しいです。正直申すと私は名鉄派でJRは撮影のついでのようなスタンスを続けてきたので ...
広島電鉄は、1号線で「快速便」の実証運転を実施。実施期間は、2025年8月4日(月)~12月31日(水)の平日。広島駅7:32発、7:51発の2本を運転。広島駅→紙屋町東間で、銀山町、胡町、立町の各停留場を通過し、所要時間を1分短縮。
南海電気鉄道は、大阪・関西万博入場チケットIDつきの南海電鉄1日フリー乗車券を発売。南海全線が1日乗り放題。大人用のみの発売で、発売額は7,600円。発売期間は、2025年7月14日(月)~10月13日(月・祝)。発売箇所は、難波駅、堺駅、和歌山市駅、橋本駅、和泉中央駅など主要29駅、同社オンラインショップ。売切次第発売終了。万博入場には、購入者自身での来場日時予約が必要。万博入場IDと1日フリー ...
【7月12日】上野駅で「寝台特急カシオペア 25年間ありがとうイベント」が開催。同イベントにともなうE26系「カシオペア編成」とEF81形の回送列車が、尾久車両センター~上野間で運転。