News

名古屋城から1キロほど東を通る国道41号。 その中の、清水口から高岳までの約1キロの区間にだけ並ぶ大量の金シャチレリーフ。一体何のために付けられたのか?その謎の解明に挑む。
ピーク時は国内で122頭が飼育されていたラッコ。しかし絶滅危惧種に指定されて以降、国通しの取引が規制され年々減少。現在飼育されているのはわずか2頭のみ…。国内唯一ラッコのいる鳥羽水族館の「ラッコの飼育係」に密着しました。
CBCラジオ『しろくじちゃんとアホロートルが寝る前にほめるラジオ』は、シロナガスクジラのゆるキャラ・しろくじちゃんと、お笑いコンビ・アホロートルの林廉と安田遥香が、リスナーを褒めて癒すヒーリング番組です。5月12日の放送では、リスナーの娘さんが友人を助けたエピソードが紹介されました。新紙幣が使えない証明書発行機に旧紙幣を提供するという、新旧紙幣併存期ならではの思いやりの物語です。
4月27日、モーニング娘。'25のメンバー牧野真莉愛は、エスコンフィールドで行われた日本ハムファイターズvs千葉ロッテマリーンズ戦で、2年連続ファーストピッチを務めました。5月12日放送のCBCラジオ『モーニング娘。'25 牧野真莉愛のまりあん LOVEりんですっ』では、この件の裏舞台やモーニング娘。として出演したミニライブについて振り返りました。
新たな2巡目ロケがスタート!今度は、元プロ野球チアリーダーの葵くみと、俳優の佐藤元揮が登場です。2人は養老鉄道沿線、全長57.5㎞を徒歩or電車でゴールするロケに挑戦します。
連休も明けたこの時期、新入社員が会社を辞めたくなることが比較的多いことから「五月病」と言われています。5月12日放送の『北野誠のズバリ』(CBCラジオ)では、「入社2か月弱で会社を辞めたいという息子し、失業手当はどれぐらい支給されるのか?」(Aさん)という質問に対し、小宇佐・針田(こうさ・はりた)FP事務所のファイナンシャルプランナー・針田真吾さんが回答しました。聞き手はパーソナリティの北野誠と大 ...
飼い慣らした鵜を使って鮎などの魚を取る伝統的な漁法、鵜飼。その歴史は古く、平安時代から行なわれていたという記録があります。とくに有名なのは岐阜県の長良川鵜飼。今年もそのシーズンの幕が明け、今年度初めてとなる鵜飼が行なわれました。5月12日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、つボイノリオと小高直子アナウンサーが鵜飼について話題にします。
中日ドラゴンズのドラフト1位・金丸夢斗投手のデビュー戦が5月5日に行なわれました。光山雄一朗アナウンサーはドラフト会議から金丸投手を取材し続けています。同月12日の『CBCラジオ #プラス!』では、そんな光山が三浦優奈相手に金丸投手のデビュー戦について話しました。吉見一起さんにも金丸投手について話を聞いたそうです。
ロシアのプーチン大統領が11日、ウクライナに対して直接交渉を提案しました。実現すれば、2022年の戦争開始直後以来、およそ3年ぶりの直接対話となります。5月12日放送の『CBCラジオ #プラス!』では、CBC論説室の石塚元章特別解説委員がこの動きの背景と今後の展望について解説しました。
DEPAPEPEは徳岡慶也さんと三浦拓也さんが2002年に結成したユニット。メジャーデビューは2005年。DEPAPEPEと押尾コータローさんが2018年にコラボしてDEPAPEKOが結成されました。 小堀「憧れの先輩と一緒に部活を永遠にしてるみたいな感じですよね」 ...
夏の参院選を控え、与野党から物価高対策の公約を掲げる動きが出始めています。公約として「消費税減税」と「現金給付」があがっていますが、どちらが良いのでしょうか?また、消費税減税は本当に実現するのでしょうか?5月10日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが消費税減税に対する各党のスタンスについて解説します。
失点が減ってきたイメージがあるものの、未だに波に乗り切れない名古屋グランパス。現実的に折り返しとなる第19節も近づきつつある今、一定の結果が求められる時期に差し掛かっています。5月10日放送のCBCラジオ『城所あゆねのグランパスタイム』では、試合を現地観戦した城所あゆねが、今のグランパスを分析しました。