News

宮前市民館は、9月から12月にかけて全6回で開かれる市民自主学級「宮前を楽しもう」の参加者を募集している。申し込みは、8月21日(木)午前10時から受け付ける。
今年は戦後80年を迎える節目の年。中原図書館は8月17日(日)まで、「戦後80年と戦争」と題した展示を5階一般特集書架コーナーで行っている。
新磯地区の防災専門員委嘱式が7月12日、新磯まちづくりセンターで行われた。
公益社団法人神奈川県食品衛生協会では、県知事等から認められた食品衛生責任者になれる人を養成する講習会を開催。茅ヶ崎エリアでの参加者を募っている。
デジタルスタンプラリー「魔法使いミウル〜ミウルの森が霧に覆われた!?」が10月15日(水)まで開催されている。
湘南台駅地下のアートスクエアで10日(日)、「ワクワク広場」が開催される。午前10時から午後4時。
県立あいかわ公園(愛川町半原5423)では夏休みの期間中、子どもも楽しめるいろいろなイベントを実施する。 キングオブあいかわ公園 ...
大和市社会福祉協議会(濱田和博会長)は、8月19日(火)にイオンモール大和1階のアースコートで「フードドライブ」を開催する。午前10時〜午後4時。
戦後80年にあたり、戦争の残酷さや核兵器の恐ろしさ、平和の大切さを市民と共に考え次世代へ継承したいとの思いを込めて、相模原市はさまざまな展示や講演を予定している。 各所で展示 市立図書館では、広島市立基町高校の生徒と被爆体験証言者が共同で制作した「原爆の絵」の複製画を展示する「ヒロシマ『原爆の絵』展」が行われている。8月31日(日)まで。13日(水)には、相模原原爆被災者の会の丸山進会長らを招く「 ...
栄区在住の森内直美さんが主宰を務める心をつなぐ紙芝居の会は8月10日(日)、「平和の紙芝居上演会」を平塚市中央図書館3階ホールで開催する。時間は午後1時から3時。平塚市との共催事業。
辻堂太平台の長久保公園で先月中旬ごろから、園内の「季節の野菜見本園」で育てられているサトイモに花が付き、話題となっている=写真(1日撮影)。 サトイモの花は、薄いクリーム色で細長くとがった円錐のような形状。同園では毎年のように開花しているが、元々東南アジア原産の熱帯植物で、国内で花が見られるのは珍しいという。
横浜市旭スポーツセンターや今川公園=旭区今川町96の2=で活動する女子サッカーチームの横浜ウインズが、このほど開催された第52回横浜市春季サッカー大会の少女の部で優勝した。 13チームが参加した少女の部。横浜ウインズは予選リーグを4勝1敗で勝ち上がった。しんよこフットボールパーク=港北区=で行われた決勝トーナメントでは、港北区の駒林SCローザとの準決勝を3対1で勝利し、決勝戦で相対したのは港南区の ...