都内を車で旅行中、住んでいる唐津市までゴミを持って帰るのが空しくなったということです。唐津市の唐津市民病院に勤める52歳の男性医師が、高尾山にゴミを不法投棄していたと病院側が公表しました。不法投棄をしていたのは、唐津市民病院に勤務する男性医師52歳で ...
全国の優良な社会福祉施設などに天皇陛下から贈られる「御下賜金」が、佐賀市の児童養護施設に伝達されました。御下賜金が贈られたのは小城市の社会福祉法人「慈恵会」が運営する佐賀市金立の児童養護施設「聖華園」です。伝達式では、慈恵会の坂田陽子理事長に山口知事 ...
倒れた人の救助や地域の行事への積極的な参加などほかの模範となる行動をしたとして、基山町の小学生4人が町の社会福祉協議会に表彰されました。この表彰は、基山町社会福祉協議会がほかの模範となる行動をした児童に毎年行っています。今年は、若基小学校3年生の林田 ...
SVリーグもいよいよ終盤戦!SAGA久光スプリングスはここからSAGAアリーナ6連戦“クライマックスSAGAシリーズ”を迎える!初戦となる強豪デンソーエアリービーズとの一戦を生中継!解説に元日本代表でOGの新鍋理沙さんを迎え、SAGA久光スプリングス ...
佐賀県のブランドかんきつ「にじゅうまる」の初競りが20日午前に行われ、最高値は過去最高となる8個50万円でした。販売開始から5年目となる「にじゅうまる」は、県が20年以上かけて開発したブランドかんきつで、食べごたえのある大きさと一気にあふれるジューシ ...
みやき町で、特別支援学校に通う生徒たちが手作りの商品を自ら販売し、多くの買い物客でにぎわいました。授業の一環で手作りの商品を販売したのは、中原特別支援学校高等部の生徒43人です。このイベントは、生徒たちが自分で作ったものを直接お金をやり取りして販売す ...
台湾有事に備え、沖縄県・与那国町の住民を佐賀県内に避難させる計画をめぐり、佐賀県は20日、避難当初の1カ月間の受け入れ計画案を公表しました。今後、国が3月末までにとりまとめる予定です。台湾有事に備えた沖縄県・先島諸島の住民避難をめぐり、政府の計画では ...
「街で会ったときのあいさつであったり、何か困っていることないですか?と声をかけるようにしていたり」 佐賀にゆかりのあるアスリートや地元住民が参加するワークショップが嬉野市で開かれ、「まちづくり」をテーマに意見を交わしました。
海の環境問題や地元の漁業者の仕事を知ってもらおうと、唐津市の小学生がワカメの収穫を体験しました。この取り組みは、光合成を行うことでCO2を吸収し、地球温暖化対策にもなるワカメの養殖体験を通じて、環境問題や漁業者の仕事について知ってもらおうと唐津市の佐 ...
佐賀市の繁華街などの防犯カメラの映像を、リアルタイムで確認し犯人検挙に役立てようと、警察署と県内の建設会社が19日に協定を結びました。協定を結んだのは佐賀市に本社を置く井手解体と、佐賀南警察署です。この協定は佐賀市愛敬町にある井手解体の施設への配信型 ...
日本一奪還へ向け厳しい状況が続いている有明海の養殖ノリ。今シーズン2回目の冷凍網ノリの入札会が開かれ、色落ちはあるものの初摘みでやわらかく、おいしいノリがとれているということです。【川浪記者】「冷凍網ノリの2回目の入札会です。約6500万枚が出品され ...
シリーズでお伝えしているさがリサーチα。今回は増加する外国人観光客に喜んでもらおうという子供たちの取り組み。武雄市の英会話塾に通う子供たちが月に一度ボランティアで英語の観光案内をしています。市が目指す“外国人に優しい街づくり”にも一役買っています。【 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results