今日11日も厳しい寒さとなっています。午後2時までの最高気温は、仙台市や金沢市で5℃に届いていません。名古屋市や大阪市は10℃に届かず、真冬並みの厳しい寒さが続いています。東京都心は10℃以上となっていますが、北風が強まっています。
明日12日(水)は東北まで広く雨。積雪が多い地域では、なだれや落雪に注意。17日(月)頃から強い寒気が南下し、北陸を中心に雪の降る量がかなり多くなる予想。雨を境に、気温の変化も大きく。 12日(水)~18日(火)雨のあと再び寒気 なだれや寒暖差に注意 ...
今日11日も太平洋側を中心に晴れて、空気が乾燥しています。東京都八王子市や甲府市、静岡市などで午前11時までに最小湿度が20%台まで下がっています。広く乾燥注意報が発表されています。火の取り扱いにご注意ください。明日12日は広く雨が降り、空気が乾燥し ...
明日12日(火)は低気圧や前線の影響で、東北まで雨の範囲が広がりそう。雪解けが進むため、積雪が多い地域ではなだれや落雪にご注意ください。
スギ花粉の飛散が本格化。16日(日)は東京で「やや多い」予想。気温が高い・雨上がりなど、花粉が多く飛ぶ条件の日はしっかりと対策を。
これから春にかけて「あびき」と呼ばれる現象で河口付近の低地などで浸水や冠水などの被害が出るおそれがあります。 長崎地方気象台によりますと、あびき=副振動は、数分から数十分の周期で潮位が上下に変化する現象です。
山形新幹線は8日未明、線路上で作業中の除雪車が脱輪した影響で、8日・9日の2日間、福島駅~新庄駅の間の上下線が終日運休した。 10日は、東京発・新庄発の始発は運休したが、除雪作業が終わったため、午前7時すぎ、3日ぶりに運転を再開した。
今日11日(建国記念の日)は広く晴れますが、寒さが続きそう。北海道から北陸では昼頃まで雪の降る所が多く、交通への影響やなだれ、屋根からの落雪などにご注意を。
酒田市下黒川にある開運出世の滝「不動滝」をまつる御瀧神社は、2024年7月の大雨で安土桃山時代以前に建てられた歴史ある社殿などに壊滅的な被害があった。
県内は寒気の影響を受けますが、次第に高気圧に覆われる見込みで雪が降っているところも今後曇りになる予想です。 新潟地方気象台は県内全域では強風や高波に。上・中・下越では雪崩に注意するよう呼びかけています。
気象庁が発表した「早期天候情報」によりますと、東海~九州・奄美は17日頃から、沖縄は18日頃から「10年に1度の低温」が予想されています。また、北陸・岐阜県山間部は17日頃から、長野県北部・群馬県北部は18日頃から「10年に1度の大雪」の可能性が高ま ...
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。 ※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気 ...