News

日本証券業協会は2025年7月15日、インターネット取引における不正アクセス対策を盛り込んだガイドラインの改正案を公表した。相次ぐ証券口座の乗っ取り被害を受け、フィッシング耐性がある多要素認証を必須とする項目を盛り込んだ。成立すれば、一般的なワンタイ ...
みずほフィナンシャルグループ(FG)とソフトバンクは2025年7月18日、戦略的包括提携を締結したと発表した。みずほFGは、ソフトバンクと米OpenAI(オープンAI)が共同開発する企業向けのAIエージェント「クリスタル・インテリジェンス」を導入する ...
信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)は信用情報が漏洩した恐れがあると発表した。第三者が本人になりすまし、インターネット開示請求の認証を「正面突破」した。クレジットカードの支払い状況や残債額などが漏れ、悪用された可能性がある。なりすましに必要な顧客 ...
米OpenAI(オープンAI)は米国時間2025年7月17日、AI(人工知能)エージェント機能「ChatGPT ...
半導体ファウンドリーのRapidus(ラピダス、東京・千代田)が、2026年3月をめどに後工程のパイロットラインを立ち上げる。目玉となるのが、世界初の600mm角のキャリア(土台)を使ったパネル・レベル・パッケージ(PLP)によるRDL(再配線層)イ ...
ここまでアンケートを通じ、証券会社が「証券口座の乗っ取り」に様々な対策を講じてきたことを明らかにした。さらに官民は共に新たな対策に乗り出している。日本証券業協会は「インターネット取引における不正アクセス等防止に向けたガイドライン」の改正案、金融庁は「 ...
中国・浙江吉利控股集団(Geely Holding ...
日経クロステックで2025年6月、60代以上の会員が読んだ記事をランキング形式で紹介します。1位は「中国エンジン、高すぎる熱効率に疑問 日系メーカーはどう評価する?」でした。
台湾積体電路製造(TSMC)や韓国Samsung ...
マツダは生産効率の高いエンジン車と電気自動車(EV)の混流ラインを構築した。主力の完成車組み立て工場のメインライン3工程に無人搬送車(AGV)を導入し、サイクルタイム(工程時間)でEV混流前と同水準の1分強を実現する。時間管理が厳格で停止時の影響が大 ...
「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP ...
積水化学工業は大阪本社が入る「堂島関電ビル」の大規模改修工事が、2025年6月30日に完了したと発表した。ビルを所有する関電不動産開発と積水化学工業が共同で改修。外壁には、薄くて曲げやすい「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」を国内のオフィスビルで初導 ...