2月11日午前10時半過ぎ、阿賀野市の会社員の男性(30)方から火が出ていると119番通報があり、住宅を焼いた。けが人はいなかった。(阿賀野署) ...
商店主らが講師となり、さまざまな分野の専門知識や技術を教える「長岡まちゼミ」が、新潟県長岡市中心部で行われている。31店舗が参加し、3月9日まで商店街の店舗や公共施設などで42講座を開く。
政府は東京電力福島第1原発事故の発生以降に掲げていた「原発依存の低減」を改め、原発を最大限活用する方針に転換しました。12月からは新潟県の柏崎市と刈羽村に立地する東電柏崎刈羽原発の再稼働に向け、資源エネルギー庁が新潟県内28市町村を ...
新潟県長岡市は2月5日、物価高騰対策として、市内の子育て世帯に1万円を給付する方針を明らかにした。2月12日に開かれる市議会2月臨時会に、関連予算を盛り込んだ2024年度一般会計補正予算案を提案する。
新潟県胎内市の中条高校が地域の企業や大学生らと連携する「地域アカデミー」に取り組んでいる。1、2年生が市内の企業や農家らに課題を聞き取り、大学生のアドバイスを受けながら解決策を考えてきた。2月12日には1年間の成果を一般市民らに披露する発表会を開く。
新潟市は2月11日までに、市内の50代女性が、強力な毒性を持つ「ボツリヌス菌」が原因の食中毒になったと発表した。女性が要冷蔵の食品を誤って常温で保存したことが原因とみられ、市は注意を呼びかけている。 新潟市保健所によると、女性は20 ...
J1のFC東京を率いる松橋力蔵新監督(56)は常々、選手に問いかける。「君は何者なんだ」-。昨季7位のチームを上位戦線へ引き上げるため、選手個々の特長の把握に努める。(共同通信) ...
無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願い、旧暦の正月に神棚に飾る縁起物「いんころ」の作り方を学ぶ教室が新潟県柏崎市米山町の米山コミュニティセンターで開かれた。参加者は、しんこ(米粉)の生地をこねたり、ちぎったりして、今年の干支(えと)にちなんだ蛇など十 ...
政府は東京電力福島第1原発事故の発生以降に掲げていた「原発依存の低減」を改め、原発を最大限活用する方針に転換しました。12月からは新潟県の柏崎市と刈羽村に立地する東電柏崎刈羽原発の再稼働に向け、資源エネルギー庁が新潟県内28市町村を ...
新潟県新発田地域振興局農村整備部発注の工事を巡る官製談合事件を受け、県の組織風土や内部統制に問題がなかったかを検証する外部有識者会議の会合が2月10日、県庁で開かれた。追加調査として、逮捕された元部長らに関する刑事裁判の記録を確認することを決めた。当 ...
日本政策金融公庫が主催する「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」で、新潟県糸魚川市の海洋高校3年上條空流(くうる)さん(18)が「ベスト100」に選ばれた。地方にいながら得意なスキルを生かして全国から仕事を受注し、オンラインで働くというアイデア ...
1月に栃木県で開かれた全日本U-15(15歳以下)フットサル選手権大会で、日本一に輝いた新潟県長岡市のサッカーチーム「長岡JYFC」の中学生チームが、アオーレ長岡を訪れ、磯田達伸市長に報告した。優勝は8年ぶり6度目で、チームが持つ最多優勝回数記録を更 ...