新潟県は2月14日、妙高市上四ツ屋にある製造業者の工場の貯油タンクから、灯油2800リットルが漏れたと発表した。工場近くの農業排水路への流出が確認されたことから、県は排水路と、排水路がつながる矢代川の合流地点にオイルフェンスを設置した。矢代川では現在 ...
新潟県と上越、糸魚川、妙高の3市は2月14日、第三セクター鉄道のえちごトキめき鉄道(上越市)に対し、2026年度から7年間で、計54億7千万円の行政支援を行うと発表した。
B3の新潟アルビレックスBBは第21節の2月15、16日、アオーレ長岡で湘南と戦う。副主将の上江田勇樹は「相手に簡単にシュートさせない。チームをもり立て、勝利に貢献したい」と意気込む。
献血者数は、積雪や感染症流行により冬季に減少する傾向にある。新潟県内は2月上旬の記録的な大雪で移動採血にも影響が及び、2月の400ミリリットルの全血献血が、13日時点までの計画に対して、約350人分確保できていない ...
発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)を巡り、地下水など環境水の独自調査について新潟県など42都道府県がすでに実施し、準備中を含め全体で9割超が前向きな意向を示したことが2月13日、共同通信のアンケートで分かった。
新潟西署や県警少年課などは2月14日までに、風営法違反(禁止地域営業)の疑いで、新潟市中央区女池6、メンズエステ店経営の男(28)と、新潟市西区内野山手1、マッサージ店経営の男(26)の両容疑者を逮捕した。
新潟県警によると2月14日、新潟市北区東栄町2丁目で、下校中の児童に声をかける男の情報がありました。県警は「怖いと思ったら、大きな声を出してすぐに逃げ、近くの人や家に助けを求めましょう」とし、不審者を見かけたときは、すぐに警察へ通報するよう呼び掛けて ...
新潟県の教員や保護者でつくる「県私学の公費助成をすすめる会」は2月13日、県庁で記者会見し、定員割れが続く県内の私立高校に対し県が助成額の減額を検討しているとして、減額措置の撤回を求める請願を県議会議長宛てに提出したことを明らかにした。提出は12日付 ...
新潟県十日町市内の家庭での民泊などを通じて首都圏の小中学生らが農村の暮らしに触れる「越後妻有田舎体験」が、新型コロナウイルス禍を経て、参加者数を戻している。民泊を取りやめていた学校が再開するなど、民家でのホームステイ希望が増えた。受け入れ側にとっても ...
新潟県胎内市の小学1年生中倉縁(えん)さん(7)が、生まれて初めて切った髪を、子ども向け医療用ウィッグ(かつら)製作をする大阪のNPO法人に寄付した。7歳の誕生日の節目で切り、「かわいいかつらを作ってほしい」と思いを込めた。
2022年の新潟県北豪雨で被災し、バスでの代行運行が続くJR米坂線の早期復旧を求め、地元の住民団体が2月10日、県庁を訪れ、花角英世知事宛ての要望書と署名を提出した。提出は3回目で、署名は計1万1479筆となった。
DMG森精機の森雅彦社長(63)に、製造拠点や子会社を巡る戦略、グローバル展開の展望などを聞いた。(報道部・荒川葉子)-太陽工機(新潟県長岡市)と旧倉敷機械を完全子会社化しました。 「太陽工機は立形研削盤で、倉敷機械は大型の横中ぐり ...