News

ダンプトラックやゴミ収集車など〝はたらくクルマ〟の設計体験ができる「特装車設計会社」が、子ども向け職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)に開業した。オフィシャルスポンサーを務める極東開発工業のパビリオンで、初日の7月31日、同社の布原 ...
輸入車販売のホワイトハウス(木村文夫社長、名古屋市名東区)の子会社で車載機器などの開発・販売を手掛けるTCL(同)は、洗浄機能付きポータブルトイレを開発したと発表した。同社によると洗浄機能付きで折りたたみ可能なポータブルトイレは日本初という。2026 ...
量産前の試作生産は、品質基盤を築くための重要なステップ。各サプライヤーから届くパーツと車体との適合性、組み立て精度、塗装品質などを検証し、生産現場で量産に向けた品質の実現を追求していく。車体を構成するパネルやパーツ間の隙間をコンマミリ単位以下で調整。
ウーブン・バイ・トヨタ(隈部肇CEO、東京都中央区)は、静岡県裾野市に建設中の「ウーブン・シティ」で、車両と路側インフラが協調した信号機制御システムを導入する。円滑な交通流と歩道横断者の安全確保に向けた〝最適解〟を探るのが狙いだ。「人」中心の街づくり ...
アステモ(竹内弘平社長、東京都千代田区)が東京・渋谷に今年度から開いた開発拠点「渋谷オフィス」。「共創を促進するオープンな価値創造拠点」をコンセプトに、オープンなデザインと、近年のトレンドであるABW(アクティビティー・ベースド・ワーキング)スタイル ...
日本自動車販売協会連合会(自販連、加藤敏彦会長)が8月1日に発表した登録車の新車販売は同4.2%減の25万2196台で、7カ月ぶりに減少した。また、全国軽自動車協会連合会(全軽自協、赤間俊一会長)が同日まとめた軽自動車の新車販売も、同2.6%減の13 ...
メルセデス・ベンツ日本(MBJ、ゲルティンガー剛社長兼CEO、千葉市美浜区)は8月1日、同社の自動車保証管理システムに保管していた顧客情報の一部が外部から閲覧可能な状態になっていたことが判明したと発表した。約1万5200人の顧客データが流出した可能性 ...
年々人気が高まっているキャンピングカー。このほど開かれた「東京キャンピングカーショー2025」では、別荘やホテルのような上質でゆったりした空間を追求するキャンピングカーが展示された。2段のダブルベッドやウォーターレストイレなどが売りだ。また、世界的画 ...
アステモ(竹内弘平社長、東京都千代田区)が東京・渋谷に開いた開発拠点が社員から好評だ。「ティア0.5サプライヤー」を掲げる中、好立地を生かして優秀な人材の獲得や社内外との共創を進めていく。研究開発拠点を利便性の高い場所に開設する動きが広がる中、アステ ...
トヨタ自動車系大手部品メーカー7社は31日、2025年4~6月期連結決算を公表した。トヨタなどの好調な車両生産を受けて3社が増収、円高や関税の影響などがあったものの5社が増益を確保した。注目されたトランプ米政権による関税では、デンソーが125億円、ア ...
日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長が就任して最初の決算(2025年4~6月期)は、純損益が1千億円を超える赤字となった。世界での販売状況は依然厳しい状況にある。ただ、経営再建に向けて着実な一歩を踏み出し始めた。最大の懸案だった、世界で7工場の削減 ...
自動車ディーラーなどの損害保険の大規模乗合代理店では、店舗ごとに「推奨商品」を決めるのが一般的だったが、2026年春にそれができなくなる。金融庁がこのほど公表した「2025年保険モニタリングレポート」によると、自動車ディーラーなどから制度変更に懸念の ...