News

夏休み中に地域に貢献しようと23日(火)夕方、上越市内の小中学校の教職員200人が直江津海岸を清掃しました。 この活動は公孫会直江津支部が行いました。市内20校の小中学校から教職員 ...
上越地方の山沿いでは16日(火)の未明から昼前にかけて、大雪による交通障害に注意警戒が必要です。 新潟地方気象台によりますと、16日にかけて日本付近は強い冬型の気圧配置となり ...
糸魚川市の筒石漁港ではタイの水揚げがはじまっています。 筒石漁港によりますとこの時期のタイは肉厚で甘みがあり漁獲量が多くなることから値段も割安ということです。 上越漁業協同 ...
冬の代表的な味覚の一つ「南蛮エビ」の漁が2週間ほど遅れて始まりました。原因は猛暑による海水温の上昇とみられ漁業者は今後の水温の変化に注目しています。 能生漁港の南蛮エビの ...
能登半島地震をきっかけに、防災の意識が高まっています。上越市のホームセンターでは、防災リュックや家具が倒れないようにする道具などを買い求める人が増えています。 上越市上中田 ...
上越保健所管内(上越市・妙高市)の感染者数 20歳代 18 30歳代 45 40歳代 32 50歳代 20 60歳代 有田地区の歴史や気になるキリン像について調査「行ってみよう!有田地区編」すまいるone♪30日(日 ...
上越市で7日、新型コロナウイルスの感染者が確認された。 新潟県によると感染したのは上越市の30代男性会社員。居住地は上越市。 【症状、経過】 4月1日39℃の発熱・咳あり 4月2日 A医療 ...
将来の仕事について学んでいる上越市立稲田小学校の6年生が25日(月)、地元出身の宮大工から指導を受けながら、ヒノキを使ったはしづくりに挑戦しました。 稲田小学校の6年生59人は ...
妙高市教育委員会は31日(木)、市立小学校の児童1人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。 有田地区の歴史や気になるキリン像について調査「行ってみよう!
妙高市は24日(月)、新たに新井小学校に通う児童8人と、市内の保育園に勤務する保育士1人の合わせて9人が感染したことを確認したと発表しました。 新井小 児童8人(10歳未満児童7人、10 ...
子どもたちに剣道の楽しさや魅力を知ってもらおうと、親子で体験できるイベント「あつまれ!親子で剣道体験 2024」が今月17日(日)に謙信公武道館 大道場で行われます。 このイベントは ...