News

最近、ネット証券を狙った不正アクセスが深刻な問題となっています。その状況を受け、一般社団法人サイバーセキュリティ連盟の主催により「証券口座乗っ取りの実態と対策」というテーマの、企業の経営者やセキュリティ担当者、情シス担当者など向けのセミナーが開催され ...
Xは6月、広告ポストにハッシュタグを含めることを禁止したが、今回のポリシー改定はそれに続くもの。広告ポストに含められる絵文字は1種類のみとし、複数の絵文字を使った場合は品質スコアが低下するほか、広告の単価が上昇する場合もあるとしている。明確な禁止とい ...
TERRAMASTERは7月22日、USB4対応のポータブルSSDケース「D1 SSD Plus」を発売した。Amazonでの販売価格は1万8890円。 本体にUSB ...
ここ数日、モバイルバッテリーの発火事故に関してネットに限らず世間でも広く関心が集まっているが、今回、NITEが注意喚起を行っているのは、そのモバイルバッテリーと同じくリチウムイオン電池を内蔵するハンディファンについて。XのNITE公式アカウントに投稿 ...
株式会社バッファローは7月23日、同社製のNAS「TerraStation」「LinkStation」シリーズ、およびWi-Fiルーター「AirStation」シリーズのユーザーに向け、パスワードを変更してほしいと呼び掛けた。
株式会社バッファローは、全ポートがギガビットに対応する5ポートの家庭用スイッチングハブ「LSW7-GT-5EP」シリーズを発売する。8月中旬の出荷予定で、市場想定価格は3380円。本体カラーはブラックとホワイト。
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、屋外用ネットワークカメラ「Tapo C560WS」を、オンライン限定モデルとして7月30日に販売開始する。市場想定価格は1万2900円。
生成AIは生産性を向上させ、ビジネスを加速させ、新たな価値を生み出しています。そして、サイバー犯罪者も同様に生成AIを活用しています。これまでのネット詐欺といえば、少し不自然な日本語の詐欺メールが送られてくるような、どこか判別できそうなポイントのある ...
検査したのは、Ankerが2016年から2019年にかけて製造し、2022年まで販売していた「Anker PowerCore ...
BBSS株式会社が運営するネット詐欺の啓発情報サイト「ネット詐欺総研」は7月18日、「5月度ネット詐欺リポート」を公開した。5月度はSBI証券をかたるフィッシングサイトが急増したほか、大和証券をかたるフィッシング詐欺も増加傾向にあるという。また、行楽 ...
従来の電力メーターに代わり普及しつつあるスマートメーターは、通信機能によって電力会社側で電気使用量をほぼリアルタイムで把握できる。これをスパイ装置として利用し、10年以上にわたって大規模な監視活動を行ってきたとされているのが、米カリフォルニア州サクラ ...
警察庁と金融機関4行は7月23日、「情報連携協定書」を締結した。協定金融機関がモニタリングを通じて把握した、詐欺被害にあっている可能性が高いと判断した取引などに係る口座に関連する情報について、関係する都道府県警察および警察庁に迅速な共有を行うことなど ...